ビジトラ

BtoBのおすすめサービス診断

月間利用者20万人以上
利用者満足度90%以上

【2024年最新】建設業におすすめの勤怠管理システム10選!|導入メリットや選び方は?

勤怠管理システム_建設業

建設業におすすめの勤怠管理システムを教えてほしい

建設業向けの勤怠管理システムを選ぶときのポイントは?

直行直帰や現場に常駐することの多い建設業界では、正確な勤怠管理が難しく、さまざまな課題を抱えている企業が多いのではないでしょうか。

また、働き方改革関連法案によって、客観的な労働時間の把握義務や時間外労働の上限規制が求められています。

このような課題を効果的に解決してくれるのが勤怠管理システムです。

この記事では、建設業が勤怠管理システムを導入するメリット、システム選びのポイントを説明していきます。

さらに、建設業に向けておすすめの勤怠管理システム10選と導入事例についても紹介します。

ぜひ参考にしてください。

勤怠管理システム建設業をざっくりいうと…
  • 建設業における勤怠管理の課題は、現場やプロジェクトごとの管理が難しいなど
  • 建設業が勤怠管理システムを導入するメリットは、正確に勤務時間を把握できるなど
  • 建設業向けの勤怠管理システムを選びのポイントは、必要な機能が搭載されているか
  • 安価で手軽さを持ったシステムを使うなら「HRMOS勤怠」がおすすめ
  • リアルタイムで本格的な個別原価管理をするなら「TeamSpirit」がおすすめ

{"version":"v2","category":{"id":"c758e3e4-51e7-4d0d-a385-201cf879943c","name":"\u52e4\u6020\u7ba1\u7406\u30b7\u30b9\u30c6\u30e0","slug":"attendance-management","tn_level":3,"tn_order":15,"root_pk":"d1bf6779-bded-4c34-ab0d-c32e10ce340d","parent_pk":"bf5bf21d-308f-4a41-9bca-4f6b23d377b2","siblings_pks":["bbce7072-566f-4336-8e3e-8d86979389aa"],"canonical_url":"https:\/\/bizitora.jp\/topics\/pe-time-and-attendance-system-recommended\/"},"extended_widget_opts_block":{},"extended_widget_opts":{},"extended_widget_opts_state":"","extended_widget_opts_clientid":"","dateUpdated":""}

目次

建設業における勤怠管理の課題

勤怠管理システム_建設業_建設業における勤怠管理の課題


建設業は業務形態が幅広く、現場移動が多いことから勤怠管理が困難になりがちです。

特に勤怠をタイムカードやExcelで管理している場合は、以下のような課題に直面しているでしょう。

建設業における勤怠管理の課題
  • 直行直帰者の勤怠管理が難しい
  • 不正やなりすまし打刻の懸念がある
  • 正確な勤務実態の把握が困難
  • 時間外労働の上限規制の対応が必要
  • 勤怠の集計作業に時間がかかり、担当者の負担が大きい
  • 現場やプロジェクトごとの工数と連動した勤怠管理が必要

勤怠管理システムを導入することで、これらの建設業特有の課題に対応する企業も増えています。

建設業の勤怠管理は2024年にどう変わった?

2024年4月から、建設業にも労働基準法の時間外労働の上限規制が適用されました。建設業における勤怠管理がどのように変わったのか確認しておきましょう。

建設業における2024年問題|36協定の残業規制が適用に

2024年4月から、建設業にも36協定に基づく時間外労働の上限規制が適用されました。

具体的には、原則として月45時間・年360時間以内の残業時間制限が設けられ、特別条項を締結した場合でも年720時間を超えることはできません。

また、単月100時間未満(休日労働含む)、複数月平均80時間以内(休日労働含む)という制限も設けられています。

これらの規制に違反した場合、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性があります。

建設業界では長時間労働が常態化していた面もあり、この規制への対応は喫緊の課題です。

2024年から建設業も週休二日制が義務に?

2024年4月からの時間外労働規制に加え、建設業界では週休二日制の導入も推進されています。

国土交通省は2024年度までに4週8閉所(4週間のうち8日間現場を閉める)の実現を目指しており、多くの公共工事では週休二日制が導入されてきました。ただし、現時点では法的な義務化はされていません。

週休二日制の導入により、労働者の健康確保やワークライフバランスの向上、若手人材の確保などが期待されますが、工期の延長や人件費の上昇といった課題もあり、業界全体での取り組みが求められています。

建設業における勤怠管理システムの導入メリット

勤怠管理システム_建設業_建設業における勤怠管理システムの導入メリット

次に、勤怠管理システム導入による具体的なメリットを3つ紹介します。

順番に見ていきましょう。

正確に勤務時間を把握できる

建設業業界では、働き方改革関連法に伴う2024問題への対応が求められています。

特に時間外労働の上限規制や労働時間の客観的な把握は、従来のタイムカードや手書き日報による勤怠管理では難しいです。

建設業界の2024年問題ほか
  • 時間外労働の上限規制(原則 月45時間/年360時間)
  • 同一労働同一賃金(同じ業務をしている場合雇用形態に関係なく同一の賃金を支払う)
  • 労働時間の客観的な把握の義務化 ※2019年より施行の労働安全衛生法の改正
  • 各従業員の就業記録の保管義務 ※5年(経過措置で現行は3年)

一方で勤怠管理システムでは、スマホなどで簡単に毎回の出勤・退勤時の打刻が可能となり従業員の勤務時間を正確に把握できます。

また、長時間労働が常態化し、他業界と比べると休日の少ない建設業にとって、正確な労務管理は従業員が働きやすい環境作りのきっかけにつながります。

勤怠情報を自動で集計できる

勤怠管理を行うなかで時間やコストがかかるのが、従業員の労働時間・残業時間でしょう。

勤怠情報をタイムカードや手書き日報で管理することが多い建設業界では、担当者の負荷が大きく作業が長期化しやすい傾向にあります。

また、勤務体系も現場ごとに分かれていることから、転記の際に入力ミス・忘れも発生しやすいです。

しかし勤怠管理システムを導入すれば集計作業が自動化されるので、業務の大幅な効率化が実現できます。

さらに、各従業員の勤務状況をリアルタイムで確認できるため、勤怠時間や休暇取得日数から個別に対応することも可能です。

不正打刻を防ぎ直行直帰に対応できる

勤怠管理システムでは、出退勤時のタイミングで従業員自らの手打刻するため、「誰が」「いつ」「どこで」打刻したかが明確になります。

そのため、直行直帰の勤務の場合においても、なりすましや虚偽申告といった不正打刻を防げます。

また、事後によるまとめた提出がなくなり、打刻忘れも減ることから、事務担当者にとってもメリットが大きいです。

{"version":"v2","category":{"id":"c758e3e4-51e7-4d0d-a385-201cf879943c","name":"\u52e4\u6020\u7ba1\u7406\u30b7\u30b9\u30c6\u30e0","slug":"attendance-management","tn_level":3,"tn_order":15,"root_pk":"d1bf6779-bded-4c34-ab0d-c32e10ce340d","parent_pk":"bf5bf21d-308f-4a41-9bca-4f6b23d377b2","siblings_pks":["bbce7072-566f-4336-8e3e-8d86979389aa"],"canonical_url":"https:\/\/bizitora.jp\/topics\/pe-time-and-attendance-system-recommended\/"},"extended_widget_opts_block":{},"extended_widget_opts":{},"extended_widget_opts_state":"","extended_widget_opts_clientid":"","dateUpdated":""}

建設業向けの勤怠管理システム選びのポイント・注意点

勤怠管理システム_建設業_建設業向けの勤怠管理システム選びのポイント・注意点

勤怠管理システムは、各社からさまざまな特徴を持った異なるシステムが数多く提供されています。

そのため、どのシステムが建設業に向いているのかわからない方も多いでしょう。

そこで、建設業向けのシステムを選ぶときのポイントおよび注意点を3つ紹介するので、自社に合ったものが見つかるように参考にしてください。

必要な機能が搭載されているか

勤怠管理における課題をシステムによって解決するためには、建設業に必要な機能が搭載されているか必ず確認してください。

特に現場作業・直行直帰が多い建設業においては、モバイル(スマホ)対応、GPS打刻に対応システムが使い勝手が良いです。

建設業に必要な機能例
  • モバイル(スマホ)対応
  • GPS打刻
  • 工数管理(日報入力)
  • シフト管理・作成
  • 労働時間の自動集計
  • 長時間労働防止・有休休暇取得の通知

価格や口コミなどだけで判断してしまうと、管理が煩雑になるので、しっかりと機能を比較のうえ自社にあったシステムを選びましょう。

従業員にとって使いやすいか

従業員にとってシステムが使いやすいかどうかも考慮してください。

操作しづらいと浸透に時間がかかり、期待すべき効果が得られない可能性があります。

建設業界の職人は一定数がガラケーを使っており、パソコンなどの情報機器の操作が苦手な作業員もいるので、注意が必要です。

また、ITリテラシーも人によって違うので、豊富な機能があることがかえって使いにくいと感じてしまうケースもあるでしょう。

まずは無料トライアルを活用し1度試してから本格的に導入するのがおすすめです。

工事原価管理が行えるか

建設業では「建設業会計」という業界ならではの会計処理で行われ、工事原価管理が非常に重要な役割を担っています。

しかし、この工事原価管理はExcelや手計算では難しいとされており、システムで管理をした方が良いです。

工事原価管理をシステムで行うメリット
  • プロジェクトや従業員ごとの稼働状況を正確に把握できる
  • 稼働状況から生産性の向上や業務改善の戦略を検討できる
  • リアルタイムに本格的な予実管理ができる
  • 超過労働している従業員の負担軽減ができる
  • 自社の経営状態を管理できる

そのため、導入を検討する際は工事現場管理に対応しているか確認すると良いでしょう。

建設業におすすめの勤怠管理システム比較表【2024年最新】

勤怠管理システム_建設業_建設業におすすめの勤怠管理システム比較表

これから紹介する建設業におすすめの勤怠管理システムについてわかりやすいように比較表にまとめました。

全体の概要をまとめてあるので、参照ください。

ソフト名初期費用月額料金特徴
HRMOS勤怠0円100円~ ※無料プランあり1,000以上の企業をサポートした人事労務経験をもとに開発
TeamSpirit150,000円~30,000円~リアルタイムで本格的な個別原価管理を実現できる
MINAGINE就業管理100,000円~9,800円~コンプライアンス徹底に強みを持つ
使えるくらうど勤怠管理for建設業v3要問い合わせ要問い合わせ建設業に向けの特化型システムで、業界向けの機能が充実している
現場勤怠要問い合わせ3,000円~無駄な機能をそぎ落とし、建設業の現実に合わせたシンプルなシステム
ジョブカン勤怠管理0円2,200円~※無料プランあり必要な機能だけを選択して利用できるため、コストを抑えられる
freee勤怠管理Plus0円300円~任意の期間・パターンを従業員に割り当てるシフト管理機能が標準搭載/td>
MITERAS勤怠要問い合わせ要問い合わせ従業員の勤務状況やコンディションの分析・可視化に優れる
Touch On Time0円300円~サービス継続率99.7%・サポート満足94%と利用者から高評価
KING OF TIME0円300円~勤怠管理に必要なあらゆる機能が搭載され、独自ルールにも対応可
{"version":"v2","category":{"id":"c758e3e4-51e7-4d0d-a385-201cf879943c","name":"\u52e4\u6020\u7ba1\u7406\u30b7\u30b9\u30c6\u30e0","slug":"attendance-management","tn_level":3,"tn_order":15,"root_pk":"d1bf6779-bded-4c34-ab0d-c32e10ce340d","parent_pk":"bf5bf21d-308f-4a41-9bca-4f6b23d377b2","siblings_pks":["bbce7072-566f-4336-8e3e-8d86979389aa"],"canonical_url":"https:\/\/bizitora.jp\/topics\/pe-time-and-attendance-system-recommended\/"},"extended_widget_opts_block":{},"extended_widget_opts":{},"extended_widget_opts_state":"","extended_widget_opts_clientid":"","dateUpdated":""}

建設業におすすめの勤怠管理システム10選

勤怠管理システム_建設業_建設業におすすめの勤怠管理システム10選

それでは建設業におすすめの勤怠管理システム10選を紹介していきます。

ここでは特徴や費用感について簡単にまとめているので、参考にしてください。

順番に見ていきましょう。

HRMOS勤怠

勤怠管理システム_建設業_HRMOS勤怠

出典:https://www.ieyasu.co/

HRMOS勤怠は、IEYASU株式会社が提供している勤怠管理システムです。

人事労務の専門家集団と共同開発により、1,000以上の企業をサポートした経験とノウハウが詰まっており、導入企業は5万社を超えています。

勤怠管理に必要な機能を月額100円から利用でき、最短でアカウント登録当日からシステムを使える手軽さが大きな魅力です。

LINE・アプリからの打刻方法が用意されていることから、現場常駐や直行直帰の従業員にも対応できるので、建設業にも使いやすいでしょう。

なお、30名以下の場合は一部機能が制限されるものの、基本的な機能を無料で利用できるプランもあるので、費用を抑えたい企業にもおすすめと言えます。

初期費用0円
参考料金フリープラン:0円 ※30名以下、機能制限あり
有料プラン:月額100円~ ※1名あたり
無料トライアルあり:1ヶ月無料
特徴・1,000以上の企業をサポートした人事労務経験をもとに開発
・最短でアカウント登録当日からシステムを使える手軽さ

TeamSpirit

勤怠管理システム_建設業_TeamSpirit

出典:https://www.teamspirit.com/ja-jp/

TeamSpiritは、株式会社チームスピリットが提供している勤怠管理システムです。

勤怠管理のほか、工数管理・経費計算・電子稟議などバックオフィス業務の管理を同システムによって一元管理できます。

特にレポート機能が充実しており、リアルタイムで生産性や残業時間の取得状況などが確認でき、業務改善や安全な職場環境作りに役立ちます。

さらに、勤怠情報と工数情報を連動させることで、リアルタイムで本格的な個別原価管理を実現できるため、建設業に向いていると言えるでしょう。

社会情勢や最新法令にもいち早く対応し、アップデート・メンテナンスを繰り返しているので、安心して利用できる点もメリットです。

初期費用150,000円~
参考料金TeamSpirit:月額600円~ ※1名あたり(50ライセンス30,000円~)
TeamSpirit Shift:月額700円~ ※1名あたり(50ライセンス35,000円~)
無料トライアルなし
特徴・リアルタイムで本格的な個別原価管理を実現できる
・社会情勢や最新法令にもいち早く対応し、アップデートを繰り返す

MINAGINE就業管理

勤怠管理システム_建設業_MINAGINE就業管理

出典:https://minagine.jp/system/

MINAGINE就業管理は、株式会社ミナジンが提供している勤怠管理システムです。

人事労務に長けたメンバーがシステム開発に携わり、打刻改ざん防止・36協定遵守・ログデータの取得などコンプライアンスへの強さが特徴です。

その他、労働基準監督署が推奨するフォーマットでの出勤簿出力、労働時間の超過時のアラート通知といった機能が搭載されています。

また、ストレスチェック機能では個人の業務時間を細かく管理できるため、直行直帰の従業員のメンタルヘルスのサポートも行えます。

そのため、多くの異なる現場先に従業員が散らばり、勤怠管理が煩雑になっている建設業の方におすすめです。

初期費用100,000円~
参考料金月額9,800円~ ※30名まで
無料トライアル要問い合わせ
特徴・コンプライアンス徹底に強みを持つ
・個人の業務時間を細かく管理できる

使えるくらうど勤怠管理for建設業v3

勤怠管理システム_建設業_使えるくらうど勤怠管理for建設業v3

出典:https://kintai-kensetsu.tsukaeru-cloud.jp/

使えるくらうど勤怠管理for建設業v3は、アサクラソフト株式会社が提供している勤怠管理システムです。

建設業に向けて開発された特化型のシステムであり、場所を問わない日報入力や工事ごとの労務費の自動計算など同業界向けの機能が充実しています。

なお、アサクラソフト社は勤怠管理システム以外にも建設業界向けのサービスを提供しているため、PCが苦手な現場作業員にも使いやすいと好評です。

また、グループウェア機能も搭載されており、スケジュールや設備予約、掲示板などを活用すれば業務効率化も実現できるでしょう。

初期費用要問い合わせ
参考料金要問い合わせ
無料トライアルなし
特徴・建設業に向けの特化型システムで、業界向けの機能が充実している
・PCが苦手な現場作業員にも使いやすい

現場勤怠

勤怠管理システム_建設業_現場勤怠

出典:https://www.genba-kintai.net/

現場勤怠は、株式会社陽だまりが提供している勤怠管理システムです。

実際の建設現場からの声を参考に無駄な機能をそぎ落とし、建設業の現実に合わせてシンプルに作られています。

「簡単」・「早さ」・「実利」にこだわったサービスで、建設業界の職人にユーザーが多いガラケーにも対応しているのが特徴です。

もちろんリアルタイムでの勤務状況の把握や自動集計といった、勤怠管理に必要な機能は搭載されているので安心です。

そのため、コストを抑えたうえで必要最小限の機能を利用したい建設業の方におすすめと言えます。

初期費用要問い合わせ
参考料金■5人以内
3ヶ月プラン:月額3,000円(合計9,000円)
6ヶ月プラン:月額2,500円(合計15,000円)
12ヶ月プラン:月額2,000円(合計24,000円)
■10人以内
3ヶ月プラン:月額4,000円(合計12,000円)
6ヶ月プラン:月額3,500円(合計21,000円)
12ヶ月プラン:月額3,000円(合計36,000円)
無料トライアルあり:2週間無料
特徴・無駄な機能をそぎ落とし、建設業の現実に合わせたシンプルなシステム
・建設業界の職人にユーザーが多いガラケーにも対応

ジョブカン勤怠管理

勤怠管理システム_建設業_ジョブカン勤怠管理

出典:https://jobcan.ne.jp/

ジョブカン勤怠管理は、株式会社 DONUTSが提供している勤怠管理システムです。

シリーズ累計15万社の導入実績を持つ業界NO.1のシステムで、初めてでも簡単に使えるシンプルな操作性を強みにしています。

電話・メール・チャットの問い合わせが無料かつ制限なく行える万全のサポート体制も特徴の1つと言えます。

所属先や形態ごとに設定が変更できるため、プロジェクトや常駐先ごとに勤務体系が変わることの多い建設業の勤怠管理におすすめです。

また、「出勤管理」「シフト管理」「休暇・申請管理」「工数管理」から必要な機能だけを選択できるため、不要なコストを抑えられるのも魅力でしょう。

初期費用0円
参考料金無料プラン:0円
有料プラン:月額200円(1機能)~/1名あたり※月額最低料金2,200円
無料トライアルあり:30日間無料
特徴・所属先や形態ごとに勤務体系の設定が変更できる
・必要な機能だけを選択して利用できるため、コストを抑えられる

freee勤怠管理Plus

勤怠管理システム_建設業_freee勤怠管理Plus

出典:https://www.freee.co.jp/

freee勤怠管理Plusは、freee株式会社が提供している勤怠管理システムです。

勤怠管理のペーパーレス化や転記・集計作業の負担軽減による、業務の効率化の実現に力を入れているのが特徴と言えます。

任意の期間(日・週・月)およびパターンを従業員に割り当てるシフト管理機能が標準搭載されており、勤怠状況をタイムリーに確認できるのが魅力です。

位置情報による打刻方法も用意されているので、直行直帰の勤怠管理も可能です。

また、馴染みのあるタイムカードと同じ見た目なので、残業時間や有休の取得日数などの確認が簡単で従業員にとっての使い勝手が良さに定評もあります。

初期費用0円
参考料金月額300円~※1名あたり
無料トライアルあり:30日間無料
特徴・任意の期間・パターンを従業員に割り当てるシフト管理機能が標準搭載
・タイムカードと同じ見た目なのでシステムが使いやすい

MITERAS勤怠

勤怠管理システム_建設業_MITERAS勤怠

出典:https://www.persol-pt.co.jp/miteras/kintai/

MITERAS勤怠は、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が提供している勤怠管理システムです。

人材サービス大手のパーソルグループが開発したこともあり、従業員の勤務状況やコンディションの分析・可視化に優れています。

基本的な勤怠管理機能に加えて、残業状況・有給取得状況を一覧化した「労働管理用ダッシュボード」など便利が豊富に搭載されているのも魅力です。

また、プロジェクト・タスクに要した作業時間の詳細を日常的に登録・管理できるため、建設業界が求める柔軟な工数管理も実現できます。

登録したデータを活用することで、生産性の向上や業務改善にも役立つでしょう。

初期費用要問い合わせ
参考料金要問い合わせ
無料トライアルなし
特徴・従業員の勤務状況やコンディションの分析・可視化に優れる
・柔軟な工数管理による生産性の向上や業務改善

Touch On Time

勤怠管理システム_建設業_Touch On Time

出典:https://www.kintaisystem.com/

Touch On Timeは、株式会社デジジャパンが提供している勤怠管理システムです。

サービス継続率99.7%・サポート満足94%という数字からもわかるように利用者から評価が高く、導入企業およびユーザー数が年々増加しています。

特に独自開発をした「タッチオンタイムレコーダー」は1台で3通り(ICカード・生体認証・ID+パスワード)の打刻ができるため、とても人気です。

複数拠点の勤怠状況をリアルタイムで確認できることから、各現場で勤務することの多い建設業におすすめのシステムと言えるでしょう。

また、導入から運用までのサポートを無料で行っており、勤怠管理方法をヒアリングした上で、ベストな設定や対応のレクチャーが好評です。

初期費用0円
参考料金月額300円~※1名あたり
無料トライアルあり:30日間無料
特徴・サービス継続率99.7%・サポート満足94%と利用者から高評価
・導入から運用までのサポートを無料で対応してくれる

KING OF TIME

勤怠管理システム_建設業_KING OF TIME

出典:https://www.kingoftime.jp/

KING OF TIMEは、株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供している勤怠管理システムです。

勤怠管理に必要なあらゆる機能が搭載されており、企業ごとの独自ルールや管理方法にも対応ができるのが特徴と言えます。

また、業界でもっとも豊富な打刻方法が用意されているシステムであり、ICカード・生体認証・モバイルなど16種類から自社の目的に合わせて選べます。

使い方や利用における悩み解決の無料オンラインセミナーも積極的に開催されているので、初心者でも安心でしょう。

なお、初期費用を必要とせず、全ての機能を一律300円で利用が可能で、最低料金も設定されていないため、小規模企業にもおすすめです。

初期費用0円
参考料金月額300円~ ※1名あたり
無料トライアルあり:30日間無料
特徴・勤怠管理に必要なあらゆる機能が搭載され、独自ルールにも対応可
・業界最多の16種類の打刻方法から目的に合わせて選べる

建設業における勤怠管理システムの導入事例

勤怠管理システム_建設業_建設業における勤怠管理システムの導入事例

最後に勤怠管理システムを導入したことで成果・改善につながった建設業の企業事例を紹介します。

ここでは、上記で紹介した「HRMOS勤怠」と「TeamSpirit」の事例をピックアップしました。

建設業における勤怠管理システムの導入事例

株式会社HEXEL Works/HRMOS勤怠

勤怠管理システム_建設業_株式会社HEXEL Works

出典:https://www.hexel.co.jp/https://hrmos.co/info/customers/hexel_works/

株式会社HEXEL Worksは、電気を建物内に安全に確実に供給するための電気設備工事を主業に行っている企業です。

導入前の課題・決め手
  • Excelで管理していため、勤務状況をリアルタイムで把握できず長時間労働への対策も課題だった
  • 締め日にまとめて労働時間を入力する従業員も多く、勤怠データの客観的性が乏しかった
  • 画面を移動せずに簡単な工数管理ができ、システムに柔軟性があった点が導入の決め手

↓ ↓ ↓

導入効果
  • 打刻状況が毎日可視化され、リアルタイムで客観性のある勤怠データの把握が実現した
  • 現場や年代ごとの労働時間を整理することで、時短の施策に効果的につなげられる
  • これまで4時間かかっていた集計作業が自動化されるなど大幅な業務効率化が図れた

HEXEL Worksは、働き方改革に伴う厳密な労働時間管理が必要になったことで、勤怠管理システム導入プロジェクトを発足させます。

建設業である同社は現場ごとに収支管理を行うため、どの現場で何時間働いたかを把握する工数管理機能が必須でした。

そして、画面を移動することなく簡単に工数管理ができたことから、HRMOS勤怠の導入を決めました。

導入後は、1番の目的であったリアルタイムで客観性のある勤怠データの把握を実現するほか、大幅な業務の効率化などさまざま効果をもたらしています。

株式会社池下設計/TeamSpirit

勤怠管理システム_建設業_株式会社池下設計

出典:https://www.ikeshita-sekkei.com/https://www.teamspirit.com/casestudies/Ikeshita-Sekkei.html

株式会社池下設計は、建築設計から生産設計(施工図)・施工管理に至るまで、建設プロジェクトのあらゆるニーズに対応している企業です。

導入前の課題・決め手
  • 100を超える勤務パターンがあり、就業時間や休日の管理に苦労していた
  • 旧勤怠管理システムの使い勝手が悪く、操作性や表示速度に従業員から不満の声があった
  • システムの柔軟性・安定性・セキュリティの高さが導入の決め手

↓ ↓ ↓

導入効果
  • 標準機能によって複雑な勤務体系のすべてを設定できた
  • プロジェクトごとの予実状況を可視化されたことで、経営判断の迅速化・高度化につながる
  • 説明がなくても使えるほど操作性が良く、反応も速いことから従業員から高く評価される

池下設計の従業員の約7割は、プロジェクトごとに客先常駐する「生産設計」を行っており、社外での業務が多いのが特徴です。

そのため、同じ従業員であっても、出退勤時間や休日など勤務体系がバラバラでそのパターンは100を超え管理に苦労していました。

また、導入前のシステムは使い勝手が悪く、従業員からも不満の声が多かったことからシステムの維新を決定します。

ちなみに、TeamSpiritの操作デモを見て柔軟性や安定性に衝撃を受け、99%決まっていた他システムから変更して同システムの導入に至ります。

導入後は、業務負担の軽減をはじめ、経営判断の迅速化・高度化、複雑な勤務体系の管理を実現し、従業員からの利便性を高く評価されています。

{"version":"v2","category":{"id":"c758e3e4-51e7-4d0d-a385-201cf879943c","name":"\u52e4\u6020\u7ba1\u7406\u30b7\u30b9\u30c6\u30e0","slug":"attendance-management","tn_level":3,"tn_order":15,"root_pk":"d1bf6779-bded-4c34-ab0d-c32e10ce340d","parent_pk":"bf5bf21d-308f-4a41-9bca-4f6b23d377b2","siblings_pks":["bbce7072-566f-4336-8e3e-8d86979389aa"],"canonical_url":"https:\/\/bizitora.jp\/topics\/pe-time-and-attendance-system-recommended\/"},"extended_widget_opts_block":{},"extended_widget_opts":{},"extended_widget_opts_state":"","extended_widget_opts_clientid":"","dateUpdated":""}

建設業の勤怠管理に関するよくある質問

2024年の厚生労働省による時間外労働の上限規制は対応必須?

2024年4月から建設業にも適用される時間外労働の上限規制は、確実に対応が必要です。この規制により、原則として月45時間、年360時間を超える時間外労働が禁止されます。

また、臨時的な特別な事情がある場合でも、年720時間、単月100時間未満(休日労働含む)、複数月平均80時間以内(休日労働含む)という上限が設けられました。

これらの規制に違反すると罰則の対象となるため、適切な勤怠管理システムを導入し、労働時間を正確に把握・管理することが不可欠です。

建設業で現場にタイムカードがない場合、打刻方法はどうする?

現場にタイムカードがない場合、スマートフォンやタブレットを利用したクラウド型の勤怠管理システムが有効です。

これらのシステムでは、従業員が自身のスマートフォンやタブレットから直接打刻を行うことができます。GPS機能を活用すれば現場での打刻位置も記録できるため、不正打刻のリスクも軽減可能です。

また、一部のシステムでは、QRコードを利用した打刻方法も提供しており、現場ごとに固有のQRコードを設置することで、より正確な勤怠管理が可能になります。

シフト管理や工数管理もできる勤怠管理システムはある?

シフト管理や工数管理機能を備えた勤怠管理システムは多数存在します。

これらのシステムでは、勤怠データと連動したシフト作成が可能で、労働時間の上限を考慮しながら効率的なシフト管理ができます。

また、工数管理機能を利用することで、プロジェクトごとの労働時間や人件費の把握が容易になり、より精度の高い原価管理や工程管理が可能になります。

さらに、一部のシステムでは、これらのデータを基に将来の人員配置や工程計画のシミュレーションを行う機能も提供しています。

建設業の現場向けの無料で使える勤怠管理アプリはある?

建設業の現場向けに完全無料で使える勤怠管理アプリは限られていますが、一定の条件下で無料利用できるアプリは存在します。

例えば、従業員数が少ない場合や機能を限定した基本プランであれば、無料で利用できるサービスがあります。

ただし、これらの無料アプリは機能が限定されていることが多く、GPS打刻や詳細な労働時間分析などの高度な機能は有料プランでの提供となる場合がほとんどです。

建設業の複雑な勤怠管理ニーズに対応するためには、有料プランの導入を検討することをおすすめします。

建設業の勤怠管理はシステムやアプリで効率化しよう

勤怠管理システム_建設業_勤怠管理システム 建設業のまとめ

今回は、建設業が勤怠管理システムを導入するメリット、システムを選ぶときのポイントを中心に説明していきました。

働き方改革関連法により、建設業では正確で客観性のある勤怠管理の整備が急務になっています。

従来の日報やタイムカードを使った方法では限界があり、予実・工数管理に時間がかかっているでしょう。

勤怠管理システムを導入すれば、正確な勤怠状況をリアルタイムで把握できるほか、業務の効率化にもつながります。

この機会に勤怠管理システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

{"version":"v2","category":{"id":"c758e3e4-51e7-4d0d-a385-201cf879943c","name":"\u52e4\u6020\u7ba1\u7406\u30b7\u30b9\u30c6\u30e0","slug":"attendance-management","tn_level":3,"tn_order":15,"root_pk":"d1bf6779-bded-4c34-ab0d-c32e10ce340d","parent_pk":"bf5bf21d-308f-4a41-9bca-4f6b23d377b2","siblings_pks":["bbce7072-566f-4336-8e3e-8d86979389aa"],"canonical_url":"https:\/\/bizitora.jp\/topics\/pe-time-and-attendance-system-recommended\/"},"extended_widget_opts_block":{},"extended_widget_opts":{},"extended_widget_opts_state":"","extended_widget_opts_clientid":"","dateUpdated":""}