皆さんは、RDBがどのようなシステムで、どんなメリットがあるかご存知ですか?
RDBは企業のさまざまなデータ分析やシステム開発などで欠かせない存在となっており、RDBを活用することで複雑で面倒なデータ処理も簡単に行うことができます。
しかし、システムや定義が複雑で、検討で終わってしまったり、導入が進まなかったりする場合も多いでしょう。
この記事では、「RDBとは何か?」「どんなメリットがあるのか?」を徹底解説していきます。
他にも、「RDBを比較するポイントや比較表、おすすめのRDBなど」についてお伝えしていきます。
- RDBとは表を定義することで複雑なデータ管理をスムーズに行うことができるシステム
- RDBを比較する時のポイントは「クラウドかオンプレミスか」「自社に合うか」
- おすすめのRDBは「Microsoft SQL Server」「Oracle Database 12c」「PostgreSQL」
- RDBは「データの一貫性」「コスト削減」「安全に更新できる」などのメリットがある
目次
RDB(リレーショナル・データベース)とは?わかりやすく解説
RDB(リレーショナル・データベース)は、データを表形式で管理し、複数のデータを関連付けて扱うことができるデータベースシステムです。データは行(レコード)と列(フィールド)で構成されるテーブルに格納され、各テーブル間はキーによって関連付けられます。
RDBの最大の特徴は、データの正規化が可能で、重複や欠落を防ぎながら、データの一貫性と整合性を維持できる点です。また、SQLというデータベース言語を使用することで、複雑な検索や集計など、高度なデータ処理が可能となります。
現在、企業の基幹系システムの約8割でRDBが利用されており、顧客情報管理や注文処理など、様々な業務システムで活用されています。
ただし、大規模なデータを扱う場合は処理速度が低下する傾向があり、画像や音声などの非構造化データの管理には適していないという制限もあります。
RDBとNoSQLとの違い
RDBとNoSQLは、データ管理アプローチが大きく異なります。RDBは関連付けられた表形式でデータを管理し、厳格なスキーマと高度な一貫性を提供します。一方、NoSQLは柔軟なデータ構造を持ち、大容量データの高速処理に便利です。
RDBは複雑な検索や集計に強く、データの整合性を重視するアプリケーションに適していますが、大規模データでは処理速度が低下する傾向があります。NoSQLは拡張性に優れ、大量のデータを効率的に処理できますが、データの一貫性や複雑な検索には弱点があります。
選択は用途によって異なり、データの信頼性を重視する場合はRDB、処理速度と拡張性を重視する場合はNoSQLが適しています。両者の特性を理解し、アプリケーションの要件に応じて適切に選択することが重要です。
RDBとDBMSの違い
RDB(リレーショナル・データベース)とDBMS(データベース管理システム)は密接に関連していますが、異なる概念です。
RDBはデータを表形式で保存し、テーブル間の関係を定義するデータモデルを指します。一方、DBMSはデータベースを管理・操作するためのソフトウェアシステムです。
RDBMSは、RDBを管理するための特殊なDBMSであり、SQLを使用してデータの操作や検索を行います。つまり、RDBはデータの構造を定義し、DBMSはそのデータを管理・操作するツールとして機能します。
RDBMSは、データの検索、新規登録、更新、削除を行うためのDML(データ操作言語)や、データの構造、格納場所等を定義するためのDDL(データ定義言語)を提供します。これにより、ユーザーやアプリケーションはRDBMSを介してRDBのデータを効率的に利用可能です。
RDBを活用するメリット
ここからは、RDBを活用するメリットについて紹介します。
- データの一貫性
- コスト削減
- 安全に更新できる
データの一貫性
RDB(リレーショナルデータベース)を活用する最大のメリットの1つは、データの一貫性を確保できることです。RDBでは、データが表形式で管理され、テーブル間の関連性が明確に定義されています。これにより、データの重複や矛盾を防ぎ、常に整合性のとれた状態を維持することができます。
例えば、顧客情報と注文情報が別々のテーブルで管理されている場合、RDBでは両者の関連性を保ちながら、一方の変更が他方にも正確に反映されます。これは、RDBMSがACID特性(原子性、一貫性、分離性、耐久性)に基づいて運用されているためです。
データの一貫性が保たれることで、信頼性の高い分析や意思決定が可能になり、ビジネスプロセスの効率化にもつながります。また、複雑なデータ構造でも、RDBの高度な検索機能を使って必要な情報を迅速かつ正確に取得できるため、データ駆動型の経営を支援する強力なツールとなります。
コスト削減
RDBを導入することで、データ処理や管理にかかるコストを大幅に削減できます。まず、RDBは既に整備された環境を提供するため、データベースを一から構築する必要がありません。これにより、初期の開発コストと時間を節約できます。
また、RDBはデータの追加、削除、更新といった基本的な操作を効率的に行うことができます。複数のテーブルを追加することで、処理コストを低減させることが可能です。特に、大量のデータを扱う場合でも、RDBの構造化されたアプローチにより、データの管理と処理が容易になります。
さらに、RDBはSQLという標準化された言語を使用するため、データベース操作の学習コストを抑えることができます。多くの開発者や分析者がSQLに精通しているため、人材の確保や教育にかかるコストも削減可能です。
長期的には、データの一貫性維持や高度な検索機能により、データ品質の向上とビジネス効率の改善につながり、間接的なコスト削減効果も期待できます。
安全に更新できる
RDBの重要な特徴は、データを安全に更新できることです。RDBMSは、複数のユーザーが同時にデータベースにアクセスし、更新を行う場合でも、データの整合性を保つための仕組みを備えています。これは、トランザクション管理と呼ばれる機能によって実現されています。
トランザクション管理では、一連の操作を全て成功させるか、全て元の状態に戻すかのいずれかを保証します。例えば、銀行の送金処理において、送金元の口座からの引き落としと送金先の口座への入金が、どちらか一方だけ成功するような事態を防ぎます。これにより、データの不整合や矛盾を防ぎ、システム全体の信頼性を高めることができます。
また、RDBは同時実行制御機能を持っており、複数のユーザーが同じデータに同時にアクセスしても、データの一貫性が損なわれません。さらに、アクセス権限の設定により、特定のユーザーのみがデータを更新できるようにすることで、セキュリティを強化することもできます。
これらの機能により、RDBは大規模なシステムや重要な業務データの管理に適しており、安全かつ確実なデータ更新を実現します。
RDBを比較する時のポイント|種類別の違いも解説
続いて、RDBを比較する時のポイントについて紹介します。
クラウドかオンプレミスか
自社に合うか
クラウドかオンプレミスか
RDBを選択する際の重要な判断基準として、クラウド型とオンプレミス型の選択があります。
クラウド型RDBは、初期投資を抑えられ、サーバー管理やバックアップなどの運用負荷を軽減できる点がメリットです。Amazon RDSやGoogle Cloud SQLなどのクラウドサービスでは、契約後すぐにデータベースを構築でき、自動バックアップやパッチ適用など運用管理の自動化も実現できます。
一方、オンプレミス型RDBは、カスタマイズ性が高く、データの完全な管理権限を持てる特徴があります。特に金融機関など、セキュリティや法規制の観点からデータを自社で完全管理する必要がある場合におすすめです。
ただし、サーバー機器の購入や保守、運用管理など、社内でリソースを確保する必要があることを考慮しなければなりません。
自社に合うか
RDBの選定では、自社の業務規模やデータ処理要件に合わせた製品選びが重要です。まず、取り扱うデータ量と処理速度の要件を明確にする必要があります。
大規模なデータを扱う場合は、Oracle DatabaseやIBM Db2など、高性能な処理能力を持つ製品が適していますが、中小規模のデータ処理であればMySQL Enterprise EditionやPostgreSQLなど、比較的軽量な製品で十分対応できるでしょう。
また、技術者の専門知識レベルも考慮が必要です。Microsoft SQL Serverは初心者でも使いやすいインターフェースを提供していますが、一部の製品では高度な専門知識が必要となります。
さらに、予算面での制約も重要で、ライセンス費用やメンテナンスコストを含めた総保有コストを検討する必要があります。特に、将来的なデータ量の増加や機能拡張の可能性も考慮に入れ、スケーラビリティと拡張性を評価することが重要です。
おすすめのRDBの比較表|機能・特徴をわかりやすく一覧化
おすすめのRDBのを比較表にしてまとめました。
料金や機能などを比較しながら参考にしてください。
サービス名 | Microsoft SQL Server | Oracle Database 12c | PostgreSQL | FileMaker | SQLite | IndexedDB | MySQL | Canbus. | UnitBase | WaWaD-Be |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
提供会社 | 日本マイクロソフト株式会社 | 日本オラクル株式会社 | PostgreSQL Global Development Group | Claris International Inc. | リチャード・ヒップ | Mozilla Corporation’s | 日本オラクル株式会社 | 株式会社システナ | 株式会社ジャストシステム | 株式会社アイアットOEC |
料金 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 300円/月(1ID) |
特徴 | WindowsやLinuxで利用できる | クラウド向けデータベース | セキュリティの高さが魅力 | カスタマイズ性◎ | 自己完結型のデータベース | シンプルで使いやすい | オープンソースで利用可能 | ノーコード開発が可能 | アカウント数無制限 | 他の同シリーズ製品とあわせて使える |
RDBおすすめ10選|各RDB製品の違いを解説
ここからは、おすすめのRDBを紹介します。
それぞれで特徴が異なるため、自社に合ったRDBを見つけてください。
Microsoft SQL Server
出典:https://www.microsoft.com/ja-jp/sql-server/sql-server-downloads
Microsoft SQL Serverは、直感的な操作性と優れたユーザーフレンドリーな設計が特徴のRDBMSです。初心者でも扱いやすい統合管理ツール(SSMS)を通じて、データベースをマウス操作で直感的に操作できます。
WindowsOSやC#などのマイクロソフト開発言語との親和性が高く、シームレスな開発環境を提供。セキュリティ面では、複数ユーザーが同時アクセスする環境でも、各ユーザーのアクセス権限を適切に管理し、データの安全性を確保できます。
また、T-SQL(Transact-SQL)という独自のデータベース言語により、制御フローやローカル変数などの特別な仕様を活用した高度な機能を利用できます。
無料から有料まで幅広いエディションが用意されており、標準的な「Standard」から、すべての機能を使える「Enterprise」、完全無料の「Developer」まで、用途に応じて選択可能です。
提供会社 | 日本マイクロソフト株式会社 |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
機能 | すべてのデータに対するインテリジェンスさまざまな言語とプラットフォームを選択可能業界をリードするパフォーマンスより優れた意思決定をより迅速に |
公式サイト | https://www.microsoft.com/ja-jp/sql-server/sql-server-downloads |
稼働が安定しているし、メジャーな製品なのでユーザーが多いのも安心。
Oracle Database 12c
出典:https://www.oracle.com/jp/database/12c-database/
Oracle Database 12cは、マルチテナントアーキテクチャを採用した革新的なRDBMSです。このアーキテクチャにより、仮想化技術を用いてメモリ空間やバックグラウンドプロセスを仮想化し、データファイルのみを独立させる大きな設計変更が実現されています。
システム全体でバックアップを取得できる効率的な運用や、データベースのクローニング、移行手順の簡略化など、運用効率を大幅に向上させる機能が実装されています。
圧縮機能においては、Advanced Compressionオプションにより、データの利用頻度に応じて自動的に圧縮を行うAutomatic Data Optimization機能を搭載しています。
クラウドとオンプレミスの両環境で利用可能で、数百万件のデータベースを問題なく扱える高い処理能力を持ち、世界的に圧倒的なシェアと導入実績を誇るサービスです。
提供会社 | 日本オラクル株式会社 |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
機能 | 検索や追加機能MultitenantIn-MemoryJSONサポート |
公式サイト | https://www.oracle.com/jp/database/12c-database/ |
データベースのバックアップ速度が早くて助かる。
PostgreSQL
出典:https://www.postgresql.org/
PostgreSQLは、SQLのコンプライアンスと拡張性を重視した、オープンソースのRDBMSです。トランザクションにおいて真のACID特性を持ち、外部キー、結合、ビュー、トリガー、ストアドプロシージャに完全対応しています。
多版型同時実行制御(MVCC)機能により、テーブルの読み込みと書き込みを同時に行い、同じ行の更新のみをブロックすることでデータの衝突を回避できます。
また、PL/PGSQLという内蔵の手続き言語を備え、Perl、Ruby、Python、.Net、C/C++、Java、ODBC、Goなど、多様なプログラミング言語やプロトコルをサポートしています。
オブジェクトリレーショナルデータベースとしての特性を活かし、独自のデータ型の作成や、テーブルの継承といった柔軟な機能を提供します。商用利用であっても、著作権表示とライセンス条項を満たせば完全無料で利用可能です。
提供会社 | PostgreSQL Global Development Group |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
機能 | 日本語対応障害回復機能SQL言語を使用したデータ作成トランザクションストアドプロシージャ全文検索機能 |
公式サイト | https://www.postgresql.org/ |
稼働の安定感が高く安心して運用できる。拡張性も高い。
FileMaker
出典:https://www.claris.com/ja/filemaker/cloud/
FileMakerは、Claris社が提供するカスタムアプリ開発プラットフォームです。RDBの機能を持ちながら、プログラミングの知識がなくてもアプリケーションを開発できる点が特徴です。
直感的なインターフェースを持ち、ドラッグ&ドロップでデータベースやアプリケーションを作成できます。また、クロスプラットフォーム対応で、Windows、Mac、iOS、Webブラウザなど、様々な環境で利用可能です。
強みは、データベース機能とアプリケーション開発機能が統合されている点。これにより、データ管理からユーザーインターフェース設計まで、一貫して開発できます。また、リレーショナルデータベースの機能を持ちながら、複雑なSQL文を書く必要がないため、非技術者でも扱いやすいのが特徴です。
ただし、FileMakerは大規模なデータベースや高度な並行処理には適していません。また、他のRDBと比べて柔軟性や拡張性に制限があるため、企業の基幹システムには不向きな場合があります。中小企業や部門単位での利用、迅速なアプリケーション開発が必要な場合に適したRDBソリューションといえるでしょう。
提供会社 | Claris International Inc. |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
機能 | 高速開発を可能とするローコードプラットフォーム年中無休のセキュリティチームと App を共有高速な展開素早い拡張性 |
公式サイト | https://www.claris.com/ja/filemaker/cloud/ |
バックアップ機能があるので、もしもカスタムアプリが使えなくなった場合も安心。
SQLite
出典:https://www.sqlite.org/index.html
SQLiteは、軽量で設定不要な自己完結型のリレーショナルデータベースです。外部ライブラリへの依存性が低く、マルチプラットフォームに対応している点が大きな特徴で、Windows、Linux、MacOS、Android、iOSなど、幅広いOSで利用できます。特にモバイルアプリケーションでの使用におすすめです。
SQLiteの本体ファイルサイズは約600KBと非常に軽量で、消費メモリも少ないため、処理性能が低いデバイスにも組み込むことができます。また、データ型を指定しなくてもテーブルを作成でき、1つのカラム内に異なる型のデータを格納できるという柔軟性も持ち合わせています。これにより、開発効率の向上が期待できるでしょう。
小規模なアプリケーションやローカルでのデータ保存に適しており、大規模なシステムよりも個人用アプリケーションやモバイルアプリでの使用に向いています。設定が不要で使いやすく、開発者にとって扱いやすいデータベースソリューションとして人気です。
提供会社 | リチャード・ヒップ |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
機能 | バックアップマルチプラットフォームに対応データ型を指定しなくてもよい設定不要な自己完結型のデータベース |
公式サイト | https://www.sqlite.org/index.html |
サーバーレスで、レガシーソフトウェアの修正や改善に便利。
IndexedDB
出典:https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/IndexedDB_API
IndexedDBは、Webブラウザ上で動作する高機能なデータベースシステムです。キーと値のペアでデータを保存し、インデックスを作成して高速に検索できる特徴があります。また、トランザクションをサポートしているため、データの整合性を保つことができます。
IndexedDBは値としてオブジェクトを保存でき、これにより複雑なデータ構造を扱うことが可能です。さらに、スキーマのバージョン管理機能も備えており、データベース構造の変更を柔軟に行えます。
IndexedDBの操作はほとんどが非同期で行われるため、大量のデータを扱う場合でもブラウザのパフォーマンスに影響を与えにくいという利点があります。Webアプリケーションでオフライン機能を実装する際や、クライアントサイドでのデータ永続化が必要な場合に特に有用です。
提供会社 | Mozilla Corporation’s |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
機能 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/IndexedDB_API |
シンプルで使いやすいので、データベースシステムがはじめての場合もおすすめ
MySQL
MySQLは、世界中で広く使用されているオープンソースのリレーショナルデータベース管理システムです。拡張性と柔軟性が高く、小規模なアプリケーションから大規模なシステムまで対応可能です。X(旧Twitter)、TESLA、Facebookなどの大手企業も利用しており、2,000社以上の導入実績があります。
MySQLの特徴として、高性能なクエリエンジンを搭載しており、効率的な開発が可能です。全文検索インデックスや高速ロードユーティリティなどの機能により、大量のデータを高速に処理できます。また、20以上のプラットフォームをサポートしているため、多くのOSで利用できる点も魅力です。
セキュリティ面では、接続可能なIPアドレスの指定や、SSHやSSLなどの暗号化技術をサポートしており、データの保護に優れています。さらに、24時間365日のサポート体制が整っているため、初心者でも安心して利用できます。
提供会社 | 日本オラクル株式会社 |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
機能 | データベースの操作データの格納データベースの可用性・安定性スケーラビリティ不正データの排除 |
公式サイト | https://www.mysql.com/jp/ |
オープンソースなので初期費用や利用料金などが発生しないのがうれしい。
Canbus.
Canbus.は、ノーコードで業務改善や業務改革を実現できるプラットフォームです。顧客管理(CRM)、営業管理、案件管理、勤怠管理、経費精算など、さまざまな業務をひとつに集約できます。
データを管理・共有するためのアプリをノーコードで誰でも自由に、簡単に作成できるため、IT人材が不足している企業でも導入しやすいでしょう。
最大の強みは、複数のシステムを統合できる点です。これにより、情報の一元管理が可能になり、業務効率が大幅に向上します。また、データ指向のチャット機能を備えており、チーム内のコミュニケーションも強化できます。
セキュリティ面でも、アプリ、テーブル、レコード、項目など、さまざまな単位でアクセス権限を設定できるため、安全なデータ管理が可能です。
提供会社 | 株式会社システナ |
---|---|
料金 | 10,000円~ |
機能 | 顧客管理勤怠管理クラウド経理申請/ワークフローファイル共有/管理 |
公式サイト | https://canbus.com/ |
ノーコード開発で、簡単にエクセル管理から卒業できるのが便利。
UnitBase
出典:https://www.justsystems.com/jp/products/unitbase/
UnitBaseは、株式会社ジャストシステムが開発・提供しているWebデータベースです。2011年から提供されており、企業や組織のデータを一元的に管理できるツールとして多くの企業で活用されています。
UnitBaseの最大の特徴は、プログラミング知識がなくても使用できる点です。そのため、社内にIT人材がいない場合でも問題なく利用することができます。
また、オンプレミス型を採用している点も特徴的です。近年はクラウド型のツールが主流となっていますが、セキュリティ上の理由などでオンプレミス型を選択する組織にとっては適したツールといえるでしょう。
ExcelやAccessから移行することで業務の効率化につながるほか、ワークフローシステムが標準装備されているため、申請業務の効率化も図れます。
提供会社 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
機能 | 完全ノンプログラミングワークフローを電子化する外部データベースと直接連携する情報共有基盤になるアカウント無制限で高コスパ |
公式サイト | https://www.justsystems.com/jp/products/unitbase/ |
外部のデータベースと連携できるのが便利。コストパフォーマンスも高い。
WaWaD-Be
出典:https://www.wawaoffice.jp/product/db/
WaWaD-Beは、顧客情報、商談情報、商品情報、クレーム情報などのニーズに合わせて、自由にフォームを作成し共有できるクラウドサービスです。プログラミングの知識がなくても、GUIを用いて必要な項目を設定してフォームを作成できるため、IT専門知識のない社員でも簡単に使いこなすことができます。
他のWaWaシリーズ製品(グループウェア、ワークフロー、SFA、Web社内報など)とシームレスに連携できる点も特徴に挙げられます。これにより、企業内の情報共有やコミュニケーションの効率化を図ることができます。
また、自分が知りたい情報のみ更新されたことをお知らせする「気づき機能」を搭載しており、社内の情報を有効活用できます。
蓄積したデータはすべてCSV出力可能で、自由にデータ加工を行うことができるため、既存のシステムとの連携も容易です。
提供会社 | 株式会社アイアットOEC |
---|---|
料金 | 300円/月(1ID) |
機能 | 簡単作成使いやすいフォームCSV出力カスタマイズ総括的な管理と共有 |
公式サイト | https://www.wawaoffice.jp/product/db/ |
シンプルで使いやすい。他の同シリーズ製品とあわせて使えるのも助かる。
おすすめのRDBを導入しデータ管理のコストを抑えよう
今回はRDBを比較するポイントや比較表、おすすめのRDBなどについて詳しく紹介してきました。
リレーショナルデータベース(RDB)は、企業のデータ管理において欠かせない存在となっています。適切なRDBを導入することで、データの一貫性を維持しつつ、複雑な検索や集計を効率的に実現可能です。
企業のニーズや予算に合わせて最適なRDBを選択することで、データ管理のコストを大幅に削減できる可能性があります。
さらに、クラウドベースのソリューションを検討することで、初期投資を抑えつつ、スケーラビリティの高いデータ管理環境を構築することができるでしょう。